「文系型」か「理系型」で受験することは、大学で勉強する内容や将来の進路に結びつきます。
ポイントさえ押さえておけば選択しやすくなります。
文理の選択方法は人によって異なりますが、ここでは2つのポイントを紹介したいと思います。
ポイント①自分が将来就きたい職業から考える
理系学部で資格を取得しないと就けない職業があったり、文系学部に入った方が就きやすい職業もあります。
自分がなりたい職業を考えて、その職業には「文系」「理系」のどちらの学部に入るのが良いのかを考えてみましょう。
ポイント②大学で学びたい内容で考える
就きたい職業が決まっていない人は、大学でどんなことを学びたいかを考えましょう。
語学や法学などは文系学部、工学や薬学などは理系学部です。
もし、学びたいことがわからないという人は、まずは色々な大学のオープンキャンパスに足を運んで、興味を広げてみるのもいいかもしれませんね。
安く看板を作るならTAIHO
お店の第一印象は看板!こだわって作りましょう
雑誌『TATOO TRIBAL』にも作品が掲載されています!